侍に一番近い職業(の一つ)は外科医 The similarity between Surgeons and Samurai
ある時、武士の生活の本を 子供と読んでいました。 いつ敵が襲ってくるか分からないので常に気が抜けない。 一瞬で生きるか死ぬかの判断を要求される。 うむむ・・・大変だ。こんな生活できない。 と思いましたが、そこでふと「あれ… 続きを読む »
ある時、武士の生活の本を 子供と読んでいました。 いつ敵が襲ってくるか分からないので常に気が抜けない。 一瞬で生きるか死ぬかの判断を要求される。 うむむ・・・大変だ。こんな生活できない。 と思いましたが、そこでふと「あれ… 続きを読む »
ペルーのクスコでのボランティア生活が始まりましたが、Maximo Nivelの担当者のご好意で地元の病院見学に行けました。本来だとボランティアの立場では行けないそうですが、外科医なら手術を見たいだろうと気を遣っていただき… 続きを読む »
公衆衛生を学んでいると、よく出てくるのが国ごとの医療制度の比較です。その際によく使用されるのが、高所得国(High income country), 中所得国(Middle income country), 低所得国(L… 続きを読む »
論文を投稿して、3日後位に出版社からメールが入ります。心の中で「きたか・・・」と思いつつそっとメールを開けます。通常、良いメールではありません。 「 あなたの論文は、残念ながら 当雑誌では受け入れません」 いわゆるエディ… 続きを読む »
AIが発達して、いまやそれらしい文章がいとも容易く手に入るようになりました。もっともらしい答えが検索するとあっという間に表示されます。 そんな中、やっぱり大事なのは 人が何に悩み、考え、行動したか。自分の思い、悩み、経験… 続きを読む »
前回のPodcast出演の後編がアップロードされました。後編は医療システムに関して話しています。 どうやったら少しでも医療現場が良くなっていくか?自分なりに思うところを語ってみました。よかったら聞いてください。 Show… 続きを読む »
日経WomanアンバサダーのMariさん。女性医師のおかれている状況、困難を社会発信されています。 ともだち申請したところ、まさかのPodcast出演依頼が。お恥ずかしながら出演しました。 よかったら聴いてください。 S… 続きを読む »
突然何?と思われるかもしれませんが、しばらくDaddy-Surgeonでの「学会活動」を休もうと思います。もちろん職場と家庭内でのDaddy-Surgeonは、人生を賭けて続けていきます。 とはいえ誰にも頼まれず、勝手に… 続きを読む »
13名の外科医に、外科の仕事の多様性に関する意識調査を行い、第79回日本消化器学会総会で発表してきました。何故その調査を行うにいたったかは、前回の内容を参考にしてください。 ① まず、どういう外科医になりたいのか? 最も… 続きを読む »
先日下関で開かれた第79回日本消化器学会総会に参加してきました。 下関といえば、幕末に高杉晋作が ①俺様態度 ②逆ギレ ③ジャイアン並みの理屈 で下関戦争の講和条約をうやむやにした、ヤンキー感あふれる伝説の舞台です。 も… 続きを読む »