Podcast出演第2弾「外来枠に無理に詰め込んでも、誰もハッピーにならない」
前回のPodcast出演の後編がアップロードされました。後編は医療システムに関して話しています。 どうやったら少しでも医療現場が良くなっていくか?自分なりに思うところを語ってみました。よかったら聞いてください。 Show… 続きを読む »
前回のPodcast出演の後編がアップロードされました。後編は医療システムに関して話しています。 どうやったら少しでも医療現場が良くなっていくか?自分なりに思うところを語ってみました。よかったら聞いてください。 Show… 続きを読む »
日経WomanアンバサダーのMariさん。女性医師のおかれている状況、困難を社会発信されています。 ともだち申請したところ、まさかのPodcast出演依頼が。お恥ずかしながら出演しました。 よかったら聴いてください。 S… 続きを読む »
13名の外科医に、外科の仕事の多様性に関する意識調査を行い、第79回日本消化器学会総会で発表してきました。何故その調査を行うにいたったかは、前回の内容を参考にしてください。 ① まず、どういう外科医になりたいのか? 最も… 続きを読む »
先日下関で開かれた第79回日本消化器学会総会に参加してきました。 下関といえば、幕末に高杉晋作が ①俺様態度 ②逆ギレ ③ジャイアン並みの理屈 で下関戦争の講和条約をうやむやにした、ヤンキー感あふれる伝説の舞台です。 も… 続きを読む »
手術がしばらく途切れた時期、自分に思いがけない変化がありました。 なんだか、妙に疲れます。かつ妙なため息が増え出しました。別に忙しくないのに。なんだか仕事も避けようとしがちです。 まとめると、全体に元気がないのです。これ… 続きを読む »
近所のスーパーに買い物に行きました。カゴに商品を詰めてレジに行ったところ、全てセルフレジになっています。 最新ねー。おばあちゃんとか大丈夫かしら。と思いながら、ピッピッピッとしていくと視線を感じます。レジの向こう側に店員… 続きを読む »
いきなりなんだ?と思われるでしょうが、ふとよぎった思いを書き綴ります。 現在、育児も家事も頑張れと言われています。でも、かといって仕事に手を抜いていいわけではない。 ということは、朝から夜まで仕事し、帰って家事をこなし、… 続きを読む »
主治医制・複数主治医制とまとめてきましたので、今回はシフト制について。シフト制は時間帯ごとに区切って交代していくというスタイルで、病院だと看護職がシフト制です。医師ですと、救急部が積極的に活用している印象です。 まず、そ… 続きを読む »
前回は主治医制に関してまとめましたので、今回はそれと対比される複数主治医制についてまとめてみましょう。 複数主治医制といってもいろいろな定義があるようですので、ここでは「一人の患者さんの担当を複数人で分担すること。」とし… 続きを読む »
前回、医師の勤務形態に関して主治医制、チーム制、シフト制の利点欠点をまとめてみましたが、今回は主治医制に大きく踏み込んでみたいと思います。 主治医制とは、ある患者さんの責任者を1人の医師が担当するという方法です。おそらく… 続きを読む »